top of page

使用機材リスト /Equipment

特に警戒心の強い魚たちが相手となる渓流の撮影では、人影は少ない方が良いのは当たり前。

そのためワンオペでの撮影を好みます。

無論、40半ばのおじさんにはしんどいです。

しかしその結果がポジティブな方に転がることは、これまでの経験が物語っています。

気が遠くなりそうなほど高い機材は、数値的には綺麗な映像が撮れます。

しかしオペレーションに、人の数が必要になってきます。

そうすると目の前にいた魚たちはどこかにいき、本末転倒になってしまいます。

「綺麗な映像」と「良い映像」を定義つけることが必要になってきます。

フィールドでは安全を担保することが第一です。

そんな環境では、たとえスマホでも「良い映像」は撮れます。

​要はそこに(最小人数で)カメラがあることが何より重要だということです

”警戒心を掻いくぐる遡行技術”

”魚を見つける目”

”フィッシュブラインドを理解し魚に近づけるアプローチ”"

”予測する経験値”

そして何より、目の前の釣人の次の動きを洞察する

”釣り心”

つまりソフトが重要だと私は考えています。

機械の技術がいくら上がろうと、魚釣りはアナログです。

釣りの映像作りは、AIごときになせる技ではありません。

人間でなければ生み出せない驚くほどに手間のかかる”ハンドクラフト”なのです。

ゆえに”撮る側”が一端の釣り人としての能力を持ち合わせれば、

例えスマートフォンでも見る者の心を揺さぶる映像が撮れるのです。

さまざまなトレードオフの結果、行き着いたのは

"軽いが正義”。

人もモノも溢れている東京に住んでいます。

どうしても必要な機材があれば、最新のモデルを借りれば良い。

どうしても人手が必要な撮影ならば、

気の合う釣りが好きなスタッフに声をかければ良い。

そう割り切っています。

​なにはともあれ、フィールドに行かなければ、何も撮れません。

撮影関係

<ハンドヘルドカメラ>

ILME-FX30 / SONY
主にクライアントワークで使用。

フィールドでの取り回しが楽なサイズ感で、

シネマライクなLOG撮影が出来る。素晴らしい時代ですね。

レンズ次第で、さまざまな表現に対応できます。

HC-X2000 / Panasonic
主にクライアントワークで使用。

解説などを流れで撮るには、

テレビ的なパンフォーカスな表現が最適です。

このサイズ感で4K60Pは一昔前から見れば革新

"寄れる"レンズなのもありがたい

<ドローン>

<アクションカムほか>

DJI OSMO Action 5

主にVLOG系映像収録で使用。

GoProからの乗り換えです。

単体で防水プラスDJI MIC2との組み合わせで、ケーブルレス運用できるのは、水辺撮影者としては画期的なシステムです。

筐体が小さいことは生物へのインパクトも小さく、生体撮影にも使用する予定。

DJI OSMO Pocket 3

主にVLOG系映像収録で使用。

ちょっとした物撮りをはじめ、CUEカット的な”使える1シーン”の拾い集めには、なくてはならない存在。

​またDJI MIC 2にケーブルレスで接続できるため、突発的なインタビュー撮りなどにも最適。メインカメラに取り付けて一人2カメ運用は画期的。

insta360 One X2

本当はX4に買い替えたいのですが、まだまだ出番はあるので手元に置いています。玉の柄を利用してボートの上などで使用すると、ドローン調の使えるワンカットが撮れます。

insta360ONE RS(4Kブーストレンズ)>

4Kブーストレンズは優秀ですね。

​現在ではOSMO ACTION 5のサブ機に甘んじていますが、釣り撮影中にどこかに置いてインターバルとか、役に立ってます。

OLYMPUS TG-6

いわずと知れたアウトドアマン御用達カメラ。

顕微鏡モードを動画にワンカット混ぜ込むと面白い。

<三脚ほか>

TH-X / LIBEC(平和精機工業)

シンポジウムや座りでのトークシーンなど、主にFIXの撮影で使用。

Gudsen MOZA Aircross 3

メインカメラであるX2000とFX30で使用するジンバル。

機材収納ケース&バッグ

Pelican STORM CASE iM2400

自宅からロケ宿泊先までの移動時に使用。これは正直重い。しかし頑丈さは”自分の手から離れる瞬間”がある飛行機などでの移動では何物にも代え難い。

<Patagonia:ストームフロント・パック>

g現行モデルはこちらです

 

Patagonia:ガイドウォーター・スリング 15L>

<Patagonia:グレート・ディバイダー

カメラを手に渓を歩き、海に浸かる現場では、本物以外の選択肢はありません。構造上、中の仕切りを作り上げることは難しい物。ネオプレン素材などの小袋に色々と分けてます。時には、パンもオニギリも機材のクッションです。

befree live カーボンT三脚/ Manfrotto

渓流、ソルトウォーターフライなど、野を歩き回る際の相棒。

パン、チルトなどのワークは正直厳しい。

それでもザックに忍ばせておくと、実景、魚物撮りなどの際に、大いに役に立つ。

<リグ>

SmallRigの治具をベースに自作

編集周り

PC:Apple MacBookPro M1(メモリ32GB/1TB-SSD)

EDIT App:Adobe CC<Pr/Ps/Ai/Ae>

<お世話になっている機材屋さん>

 

System 5

メイン機材の購入・メンテナンスは信頼のSystem5さんにお願いしています。

協和産業

​撮影現場に応じ必要な機材がある場合、協和産業さんでレンタル機材を借りています。

bottom of page